【開催中止】南信州民俗芸能継承フォーラム(R3.2.6)
※下記イベントは新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開催を中止いたします。 状況が落ち着いた段階で、改めて実施ができるよう検討してまいります。 ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。 第6回 南信州民俗芸能継承フォーラム ~南信州の誇り「民俗芸能」の未来を共に考えよう~ ■日時 令和3年2月6日(土)13時00分~16時00分 ■場所 飯田市鼎文化センター ■入場料 無料(どなたでもご参加いただけます) ■主な内容 ・講演 演題 民俗芸能と地域社会-魅力ある地域個性とは何か- 講師 國學院大學教授 小川直之氏 ※会場スクリーンへの投影によるオンライン講演 ・パネルディスカッション テーマ コロナ禍を乗り越え、未来に繋ぐ ファシリテーター 長野県立歴史館館長 笹本正治氏 パネラー 上村遠山霜月祭保存会 宇佐美秀臣氏 和合念仏踊り保存会 菊島延幸氏 天龍村地域おこし協力隊 本多紗智氏 ■新型コロナウイルス感染症への対応 ・ウイルス感染の可能性のある方、咳や発熱、倦怠感など体調がすぐれない方はご来場をお控えください。 ・ご来場時のマスク着用及び咳エチケットの励行にご協力ください。 ・会場入場時の手指の消毒にご協力ください。 ・新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言対象エリアからのご来場はご遠慮ください。 ・2月1日以降に、「長野県新型コロナウイルス感染症・感染警戒レベル」で、南信州圏域がレベル4とされた日があった場合、当フォーラムの開催を中止いたします。 PDF(第6回南信州民俗芸能継承フォーラムチラシ) ※チラシに掲載のある、小川直之氏による講演は、会場スクリーンへの投影によるオンライン講演へ変更、講評の宮田繁幸氏の出演は中止となりました。 令和2年度 長野県地域発元気づくり支援金事業