About 南信州民俗芸能継承推進協議会

この作成者は詳細を入力していません
So far 南信州民俗芸能継承推進協議会 has created 86 blog entries.

下栗の掛け踊り

下栗の掛け踊り(国選択無形民俗文化財) 【期日】 8月15日(火)予定 【場所】 飯田市上村 下栗 拾五社大明神 【内容】 太鼓・笛・かね・鈴のはやしで、歌に合わせて踊る「豊穣祈願の雨乞い踊り」と「念仏踊り」です。 → 関連情報を見る(外部サイト) 【お問い合わせ先】 飯田市上村自治振興センター(0260-36-2211)

2017-08-04T15:15:40+09:002017年8月4日|Categories: お知らせ, イベント|Tags: , |

天龍村の掛け踊り

天龍村の掛け踊り(国選択無形民俗文化財) 【期日】 8月14日(月)・16日(水) 【場所】 8月14日(月)天龍村大河内・坂部 8月16日(水)天龍村大河内 【内容】 お盆に行われ、百八の松明を灯し、笛や太鼓を鳴らしながら踊ります。 躍動的な踊りと様々な和讃で盆の精霊を慰めます。 【お問い合わせ先】 天龍村観光協会(0260-32-2050)

2017-08-04T17:22:56+09:002017年8月4日|Categories: お知らせ, イベント|Tags: |

新野の盆踊り

新野の盆踊り(国指定重要無形民俗文化財) 【期日】 8月14日(月)~16日(水)毎晩21:00~翌朝6:00(予定) 【場所】 阿南町新野 本町通り 【内容】 お盆の3日間、夜を徹しての盆踊りで、笛や太鼓といった楽器を使わず音頭取りの音頭出しと踊り子による返しの声だけで踊りが進みます。 やぐらを中心とした踊りの輪は500mにも達します。 → 関連情報を見る(外部サイト) 【お問い合わせ先】 阿南町新野出張所(0260-24-2011)

和合の念仏踊り

和合の念仏踊り(国指定重要無形民俗文化財) 【期日】 8月13日(日)~16日(水)毎晩20:00~(予定) 【場所】 阿南町和合 林松寺、宮下家、熊野社 【内容】 太鼓、かね、笛の音に合わせて激しく飛び跳ねて踊ります。死者の霊を呼び寄せ、仏とともにあることの喜びを表現したものと言われています。 → 関連情報を見る(外部サイト) 【お問い合わせ先】 阿南町振興課(0260-2-4055)

2017-08-04T14:09:14+09:002017年8月4日|Categories: お知らせ, イベント|Tags: , |

大鹿歌舞伎 春の定期公演

大鹿歌舞伎 春の定期公演(国指定重要無形民俗文化財) ※国重要無形民俗文化財指定記念公演 【期日】 5月3日(水・祝)12:00~15:00(予定) 【場所】 大磧(たいせき)神社(大鹿村大河原3402番地2) 雨天:大鹿小学校体育館(大鹿村大河原647番地1) 【内容】 大鹿村に300年以上伝承されている伝統芸能「大鹿歌舞伎」の定期公演です。 平成29年3月に、地芝居(農村歌舞伎)として全国で初めて、国重要無形民俗文化財に指定されました。これに伴い、今回は「記念公演」となり、通常の公演に併せて、大鹿村小学校、大鹿村中学校の歌舞伎クラブの公演があります。 → 関連情報を見る(外部サイト) 【お問い合わせ先】 大鹿村教育委員会(0265-39-2100)

2017-04-06T19:17:22+09:002017年4月6日|Categories: イベント|

大島山瑠璃寺の獅子舞

大島山瑠璃寺の獅子舞(県無形民俗文化財) 【期日】 4月8日(土)(宵祭)19:00~ 4月9日(日)(本祭)13:00~ 【場所】 大島山瑠璃寺(高森町大島山812) 【内容】 桜の下、900年の歴史と伝統を誇る県選択無形民俗文化財の獅子舞が奉納されます。巨大な獅子を1本の手綱で宇天王が巧みに操ります。 【お問い合わせ先】 高森町教育委員会(0265-35-8211)

2017-04-06T17:32:25+09:002017年4月6日|Categories: イベント|
Go to Top