名称 新野の盆踊り
地域 阿南町
開催日 毎年8月14日晩から8月16日(朝7時頃)
分類 風流踊
開始時期 享禄2年(1,529)
解説 享禄2年(1529)に瑞光院が創建された際、開山和尚とゆかりのある三州振草下田(愛知県東栄町)の人々が来て祝い踊ったのが始まりといい、曲の一つ「おさま(和尚様の意)」にも歌われている。
8月14〜16日の午後9時から翌朝6時頃まで、商店街の中心に建てられたやぐらを囲んで住民たちが夜通し踊る。楽器を一切使わないこと、最後の夜明けに瑞光院の参道下へ新盆の切子灯籠を送る「踊り神送り」が行われることが特徴で、民俗学者の柳田國男が祖先祭祀の古い姿を残すものとして高く評価した。踊りの種類は扇子を使うものが4つ、手踊りが3つで、このうち「能登」は踊り神送りでのみ踊られる。また8月第4土曜日にも「うら盆」と称して盆踊りを行う

動画

写真ギャラリー

飯田市美術博物館・文化財情報